沖縄県立石川青少年の家

歩く・観る・触れる・・・そして考える。沖縄県立石川青少年の家

ホームご利用案内施設紹介空室確認イベント案内施設アクセスお問合せ
文字の大きさ フォント【小】 フォント【中】 フォント【大】
   
施設周辺の地図
大きな地図で見る

新着情報

新着情報2017年 08月 08日施設紹介詳細 が更新されました
line
新着情報2017年 08月 03日 が更新されました
line
新着情報2017年 08月 02日 が更新されました
line
新着情報2017年 06月 16日施設利用案内 が更新されました
line
新着情報2017年 06月 16日ご利用手続き が更新されました
line

お知らせ

お知らせ

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 

 

 

令和6年度の宿泊受付は終了いたしました。 

           

 学校等136団体がすでに予約済です。6月および9月~12月までは宿泊不可です。また、1月~3月まではわずかに宿泊可能日がありますが、台風やインフルエンザ等の状況により、小学校の宿泊学習がこの時期に延期される可能性が高く、宿泊可能日を確保する必要があります。そのため一般の宿泊予約を受け付けることができません。ご了承下さい。

    ※ 小学校の「宿泊自然体験」は学習指導要領の教育課程に規定された教育活動ですので

      保障する必要があります。ご理解をお願いします。

 

 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

 

令和5年度より食材持込ができなくなります。(R4 11/13更新)
 

              ⬆

      

            クリック


 

 

 

 

石川青少年の家 利用について  

 

 

施設利用の際は運動靴を履いての利用になります。

(登山用サンダル・サンダル・スリッパ禁止)

 

 

 

登山受付時間:8時30分~15時(最終入山)

 

 

 

休所日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合、翌日が休所日)

               

           年末年始(12月28日~1月3日) 

 

 

 

 

 

 

石川青少年の家 利用制限のお知らせ

 

 

 

 

 

 R3年10月21日より、冒険コースの遊具老朽化の為撤去することになりました。

 その為、冒険コースを閉鎖致します。 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 一般登山者へ

 

石川岳登山は変化に富んだコースを体験することができます。体力に応じたコースを選択し、無理のない登山を心がけましょう。(Aコース約1時間、Bコース約2時間、Cコース約3時間)登山のためのルールをしっかり守り、石川岳の自然を楽しみましょう。

 

 以下の留意事項を厳守しましょう

  1,登山をする前に事務所で登山手続きをしましょう。(無料)

 

  2,登山に適した服装、安全のため(帽子、長袖、長ズボン、登山靴<ズック可>手袋)

   着用を守りましょう。できれば黒、紺以外の服装が適しています。

 

  3,8時30分(開所)、17時(閉所)になります。この時間帯での利用ができます。

 

  4,月曜日は原則として登山できません。(月曜日は休所日)

 

  5,ペットは禁止です。

 

  6,登山の場合はゴミやペットボトル、その他の廃棄物を捨てないようにしましょう。

 

 ※ 令和元年8月より、登山者にスタンプ台紙を差し上げ、スタンプ押印しています。

        達成可能な人はスタッフに申しでて下さい。50回に達すると記念品を贈呈します。

 

 

 

 

 

 

 

野外炊飯の手順

 

野外炊飯の仕方

まきの係 ← クリック

ご飯の係 ← クリック

カレーの係 ← クリック

 

主な施設・研修室

矢印冒険コース
冒険コース

丸太でできた橋とターザンロープで遊べる冒険遊具が大人気の冒険コースです!

 
矢印キャンプ場
キャンプ場

無料貸し出しのテントが40張りあります。200人まで利用可能な広々キャンプ場です。

 
矢印大研修室
大研修室

収容人数150人が入る大研修室も完備してます。OHP、プロジェクター、16mm映写機等の機器もあります。